2015年4月21日火曜日

私たちの根っこにあるもの

先週末 ゆき(大熊由紀子)さんの「えにしを結ぶ会」で 社会福祉法人新生会の石原美智子・名誉理事長とお話しする機会がありました。その折 執筆されている『厚生福祉』(時事通信社)の巻頭言をいただきました。

「5歳の誕生日」というタイトルで ニュージーランドでは小学校の入学が5歳の誕生日だという事実を視察で知った という内容です。ニュージーランドの教育システムは 子どもの理解度によって飛び級があったり 得意な学科を選んで学ぶことができるといいます。
このシステムを有効に機能させるためには 学校の教員の力量が問われるだけでなく 子どもや家庭にも自分の人生は自分で責任を持つという「自立」が欠かせない と石原さんは述べています。

市民協(認定NPO市民福祉団体全国協議会)の専務理事の田中尚輝さんは ブログ(「民主主義と福祉」4/8)で フランスの政治学者トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』から 次のように引用しています。

「合衆国の住民は 人生の禍や悩みと戦うのに自分自身しか頼りにならぬことを生まれたときから学ぶ。社会的権威には疑い深い不安げな視線しかやらず どうしても必要な場合以外その力に訴えない。…同様の精神は社会生活のあらゆる行動に見だされる。公道に障害ができ 通行が遮断され 交通が止まったとする。住民はすぐに集まって相談し この臨時の合議体か執行権ができて 災害を復旧してしまうであろう。関係者が集まる以前から存在する なんらかの機関に頼ることを誰かが思いつくのはその後である」
田中さんは「なんという健全な民主主義をアメリカは持っていたのだろうか。いまのアメリカは 健康保険に入っていなくて困っている人を前において『君はまじめにはたらかなからこうなるのだ』という人が国民の半数入るのだ(オバマケア)」と記しています。

どちらも 福祉や介護というフィールドから 私たち日本国民のアイデンティティを真正面から問いかけています。

0 件のコメント:

コメントを投稿